高値掴みしないように注意して賢く順張りをするべき
- 2021.09.25
- 未分類

株の世界ではトレンドに沿った投資をするのが基本ですが、上がっている間は利食いを急がないでずっと持っておくことが重要です。
利益が増えているとそろそろ利確をして落ち着きたいと思ってしまいがちですが、どれぐらいまで株価が上がり続けるかを正確に予想できる人はいないです。
そのため、上昇トレンドの銘柄を選んでエントリーした際は下がりそうになるまでは利確しないでなるべく利益を伸ばし続けることが株で稼ぐコツです。少ない数の銘柄だけに資金を一気に集中して予想が外れてしまうと塩漬けの状態が長く続くリスクがあるのでなるべく分散投資を選んだ方がいいです。
分散投資を好む投資家はたくさんいますが適当に銘柄選びをするのではなく、テクニカル指標などで分析して将来株価が上がる可能性が大きい銘柄だけを厳選することが大事です。資金が少ない人はなるべく低い株価の銘柄に投資するべきです。
株価が低い銘柄だとたくさん買えるので将来大化けすればがっつり儲かります。ポートフォリオを組むときには安定的に稼げそうな株だけでなくリスクがあってもバク上げしそうな銘柄も含んでおくと儲かる可能性が高いです。
急上昇している銘柄だけを狙って投資金を集中してもいいのですが、一時的に下落しているような銘柄に投資しても稼げることがあります。
株はある程度下がり続けると上げに転じる傾向があることは有名です。
そのため、割安な株を探す努力をすることで大化けする銘柄に投資できるチャンスをつかめます。
初心者が分散投資をするときにありがちなのが大きく上がる銘柄があっても他が下落してしまって結果的に利益が少なくなってしまうことです。
将来性のある銘柄を上手に選ぶスキルがまだないと自覚している初心者は少ない銘柄だけを保有することが無難です。
長期投資のやり方だと数年の間に2倍以上の株価になる銘柄に投資できるのですが、資金効率を良くするために同じ銘柄をあまり長く持ち続けないで確実に利食いをした方が上手くいきます。
トレンドを重視して株のトレードをする人はランキングなどを参考にして急上昇をしている銘柄ばかりを探してしまいがちです。
しかし、長く上昇している銘柄ばかり選んでいると高値掴みをしてしまうリスクがあることを知っておくべきです。
そのため、順張りを好む投資家は天井付近で買ってしまう可能性があることを意識して上昇トレンドが終わりそうなときには素早い損切りを徹底することが定石です。
-
前の記事
株初心者が注意すべきポイントについて 2021.09.09
-
次の記事
稼げないと思うのは早合点であり大きく稼げるチャンスあり 2021.10.09